TURBOボディボード2025モデル発表!
TURBOボディボード2025年モデル概要
TURBOボディボード2025年モデルの概要について今回は、お話したいと思います。
ボディボードの世界的なトレンドと2025年 TURBOボディボードはどう進化したのか?を簡単にまとめてお知らせしたいと思います。
まず、世界的なトレンドを一言でいうとシンプル イズ ベストが見直されています。
言い換えると、ハイテク系ボディボードのトレンド落ちです。
独自のテクノロジーを駆使している感を出しているブランドの売上が徐々に伸びなくなっているようです。このようなブランドはライダーの離脱も多くなっているようです。
茶飲み話で世界各国のTURBO販売代理店からこのような、たくさんの情報が入ってくる環境は、ありがたいし、とても勉強になります。
さて、シンプルなボードが見直されている理由はなぜ、なんでしょうか?
答えは、コスト高の中で機能がいいのか良くわからない高いボードは市場で敬遠されるようになり、逆にシングルストリンガーボードなどシンプルな仕組みを持つボードが再注目されているようです。
実際にIBCに出場している海外選手のボードはとてもシンプルなボードを使用しています。たとえば、BPPコア+シングルストリンガーにノーマルチャンネルなど90年代と変わらないボードを使用している選手かが多く見られます。
この写真のTURBO4も普通のシングルストリンガーボードです。 このボードで2024 スペイン フロントキングで8.45Pをマーク!
そんな中で、TURBOは2025年どのように変わったのでしょうか?
大まかに3つ大きな変化があります。
1.まず、第一に15年ぶりにデッキ素材が新しくなりました。15年ぶりのアップデートです。
従来のNXL素材のアップグレートバージョンであるN I X L素材が発表なり、即採用しています。
N I X Lは、素材自体のきめが細かく、素材自体にはりがあり、ボードにより反発力を与えることができます。
また、発色も従来よりきれいになり、紫外線による退色、色あせを防ぐことができるようになりました。
また、NXL素材の最大の欠点であった色ごとで、素材の硬さが変わってしまう現象を改善し、どの色でも均一したクオリティー、硬さを確保することに成功しました。
テストライドでは汐月麻子プロ、大角地一美プロともに大絶賛!。
ボード自体の反発性能が向上することがフィードバックで上げられています。デッキ素材で反発性能があがるなんて最高ですね!
2.第二は、6年ぶりにメンズボードにバットテールを採用したモデルを復活させました。じわじわではありますが、海外市場ではバットテールが若い世代のライダーで人気に火がつきそうな気配を感じています。90年代のバットテールブームがまた訪れるのか?
TURBOは、バットテールの中でも優れたバランスをもつガルウイングバットテールを復活させ、人気モデルTHE SIXモデルに採用しています。世界販売を行っているブランドとしては海外でのトレンドもいち早く日本市場に取り入れていきたいと考えています。
3.第三は、細かい事ですが、全てのボードのチャンネルを新しいチャンネルに変更しました。TURBOが得意としていたスロットチャンネルからボードの浮力を最大限に活用することができるNEWチャンネルに変更しました。
この変更は、ハイエンからビギナー向けボードまで全種類に採用しています。
膝から腰サイズの波が多い日本ではボードの長さを変えずに、浮力を大きくすることができるように配慮しました。
その他、モデルごとに細かい変化はたくさんありますが、大まかな共通したアップデートはこの3つになります。
次回はモデルごとに2025年モデルの特徴をひも解いていきたいと思います。
それでは、また! 遊ぼうぜ 日本!