
最先端マーケティング キャラ経済と前山剛志
今日は「朝からSNSが騒がしくて楽しかった」を忘れて、夜には嫁の作った夕ご飯が最高と自慢したい森村です。
さてさて、ハワイでパイプラインでボディボードコンテスト 2020 Mike Stewart Pipeline invitationalがスタートしました。
今日はヒート1、2が行なわれましたが勝ち負け関係なく出場した選手に対してレスペクトしたいと思います。
チャレンジしてくれることでボディボードを盛り上げてくれてありがとうございます。
世界最高峰の波チャレンジする姿勢はプロとして本当に誇らしいと思います。
チームジャパンみんなさんお疲れ様でした。
大会の詳細は実際に現地にいる汐月麻子プロのブログが素晴らしくわかりやすく説明してくれていて、旦那のタイラマンの写真もすごく良いのでぜひ、みてください。(写真も借りました)
汐月麻子ブログはこちら!
と言う事で、このブログは視点を変えて、前山剛志について書きたいと思います。
超最先端のマーケティングを展開している日本のおもしろい人達が、今一番注目しているのがキャラ経済。
知ってますか?
この言葉はまだ生まれたばかり、先端を走っているヒトたちが今月中ごろから使い始めた言葉なので世間で言われるまでに多分半年から1年後ぐらいかかると思います。
半年後にキャラ経済を語るやつがいたら軽蔑してください!(笑)
キャラ経済とは、自分のキャラを育てることでいろんな人が、あなたに興味を感じてくれた人と物々交換ができる時代がくることです。
前提には信頼できる人間しか教授できない時代です。
この考えを元に物事を考えると
昭和の時代が貨幣経済 お金持ちが偉い時代
SNSが発展してから評価経済
SNSのフォロワー数が多いの人が偉い時代
インスタのフォロワー数が多くてインフルエンサーと言われる人達が時代の最先端でした。
でも評価経済のインフルエンサーは、お金と引き換えに自分が好きでもないものをすすめたりするから、それに気がついている頭が良い人からは信用はありません。 配信された情報は多くの方に届くくけど、長くは続きません。
そこで、信用が大事と気が付き動き始めたのが
信用経済
嘘はつかない!だからこいつは信用を出来ると評価されて、人が集まり、信用を元にお金に換金できるシステムが作れる人たちです。。
基本この信用経済は根本にずっとつづくかもしれないと思っています。自分はこの考えが好き!
そして、2020年2月遂に来ました!
僕が信じるインフルエンサー達が最先端として定義した新しい世界がキャラ経済なのです!
リアルサーファーとかボディボーダーしか得ることができない評価基準です!
これはサーフィン、ボディボードが上手いとか関係なく人間性が大きく関係しています。
うそつきは論語外!な世界感。
サーファーらしい、少しでたらめなでもいい!簡単に例えると前山みたいな愛されキャラを持つ人が勝つ世界が、キャラ経済です。
令和になり、日本にもキャラ経済の申し子が活躍する時代がやってきました。
例えば、前山がコツコツと用意をして、毎年ふら~っとハワイに行くことを20年以上続けているのを知っている人は、この時期に前山がハワイに行くことは仕方がないと、納得する不思議な環境が前山に与えられます。
何かを誰かに丸投げにしてハワイにいってもハワイで前山が経験した出来事教えてもらう事と引き換えに丸投げを受け入れて、交換する人が沢山いるのです。 (多分、あとで共感する人が沢山いるんだろうなぁ!)
普通の人は大人になると知らないうちに自分に折り合いをつけて挑戦を止めてしまうのですが、前山は、自分に折り合いをつけないで挑戦を続けています。
「昔はさぁー俺もパイプをガンガン攻めててさぁ」ではなくて、現在進行形!
そんな姿は、リアルサーファーからも認められていました。
JPSAの前理事長 牛越さんが数年前のインタースタイル(アクションスポーツの展示会)で「前Pはパイプのデカいのいくんだぜぇ!」「パイプラインだよ!」と言いながらサーファーの重鎮さんに前山を紹介していたのを覚えています。
これは、ある意味 特権階級と同じです。しかも、現在進行形の完璧なキャラの持ち主です。
こんなことを書いている森村も誰に何も言われなくても前山、汐月 ハワイ組(ハワイに行かなければならない病)二人の板を8月にはオーダーして11月には、手渡す用意をしています。
2月に行くだろう前山や汐月にボードを渡すことで彼らからハワイの経験やテスト結果を得れることが、私達の物々交換になっています。とても貴重な情報だし、長年ずっと続けていることなのでもはや、年間スケジュールに組み込まれているので余計な交渉や説明なく進んでいくのでストレスがない世界です。
そんな環境を作れるのがチームターボでは、前山であり、汐月、横手でした。(突然、横手が増えたけど一人でワールドツアーを回ってくれて世界にターボを宣伝してくれた貴重な存在なのでドロップインさせてください。)
この3人はキャラ経済が発展したら勢いをますのは間違いない!
楽しみですね。
散々持ち上げましたが、前山がのパイプラインの試合で良いチューブを抜けていました。
キャラ経済研究家の森村としては、この経験を前山は、誰と何と交換するのか楽しみです。
本当に貴重な経験をしている人は経験が財産になり、お金にも交換することができる時代になりました。
意味がわからない人はよーーく考えてね。
話しかわるけど、4GとSNSのおかげで本当に情報が早く入るのでチームターボのスレッドでは、朝の6時半頃には前山のチューブの映像がアップされて盛り上がっていました。
やはり、ターボ民が現地にいるのは最大の強みだね!汐月さんラインありがとう!
前山のR2はライブがないお蔭で、想像力を働かせてスコアだけで試合を応援したけど、逆に面白かったなぁ!しかも、クリーブの井上みやちゃんも逆転でラウンドアップで最高な展開!
明日も、日本人のみんながパイプラインで良い波を乗れますよに!
みんな頑張ってくだいさい