【ボディボード素材シリーズ】初心者ボードに使われるPEコアについて
【ボディボード素材シリーズ】初心者ボードに使われるPEコアについて
新年特別企画 素材について少しべ勉強をしよう!シリーズの開始です。
さて、一般に初心者ボードに使用されているPEコア(ポリエチレン製コアは、安価でフレックスに優れているとされています。
しかし、フレックスするのはいいのですが、曲がると曲がったままにになってしまい、反発力を得ることができないのがデメリットです。各メーカー、ストリンガーを入れるなど様々な工夫をして過度な曲がりを抑える施しがされていますが、コア自体がねじれてしまったりすることもあり、ロッカーを維持することが難しい素材でもあります。
写真のようにストリンガーをいれないPEコアは過度に曲がってしまい、元に戻ることはありません。
そこでTURBOは初心者ボードにPEコアを使用することをやめ、SPERコアを開発しました。
SPERコアは超高密度EPS素材に特殊はシート状の素材(SPER)を組み合わせたコンポジット素材です。
軽く、浮力があり、形状記憶性能があることです。PEコアのように保管時にロッカーがついてしまうこともありません。
昔のPEボードはよくエビぞりしてしまい、かっぱえびせんボードなどと呼ばれていましたね。
通常のEPSコアはひじをのせる部分が凹むと凹んだままになりますが、SPERコアはしっかりともどることも特徴です。
こんな感じで各メーカー個性が出るように日々、開発に勤しんでいます。
それは、また!
TURBO40周年特別アウトレットセール開催中
TURBO2023モデル先行発売
